こんにちは!タカマルです!
みなさん、動画ライフを楽しんでいらっしゃいますか?
今回は、そんな動画ライフをさらに快適にするテレビを紹介していこうと思います。
「タブレットよりも大きな画面で動画を視聴したい」「せっかくだったら4Kも!」というあなたに3つのメーカー(SONY・Panasonic・TOSHIBA)のおすすめの4Kテレビをご紹介します。
是非、参考にしてみてください!
目次
動画をテレビで観たい!!
大画面で視聴といったらやはりテレビですよね!
動画は「GEOやTUTAYAでレンタルする」時代から、「自宅で横になりながら好きな動画を選択して観る」時代にシフトしています。
ただ、DVDはTVで観る事は出来るけど、動画配信サービスはテレビで観られないという欠点もありました。
しかし、最近は動画配信サービスが内蔵されているテレビが発売されていますので、各メーカーの高性能、高機能でおすすめのテレビを紹介します。
動画配信サービスが視聴できるテレビ:おすすめ
SONY BRAVIA
・SONY BRAVIA 4K液晶テレビ X8500G
![]() ![]() |
43V 49V
|
「BRAVIA X8500G」は今年発売のモデルで、高画質かつあらゆるコンテンツを快適に高品位な4K画質で楽しめます。
あらゆる映像を高コントラストな4K画質に変えられ、さらに残像感を低減させる倍速駆動パネルを搭載していますので、スポーツのような素早い動きのシーンもとても観やすいものとなっています。
リモコンでの音声検索もする事が出来ますので、本当にストレスなく番組、動画を視聴できます。
また、4Kチューナー(BS4K/110度CS4K)が内蔵されていますので、4K番組を6チャンネル観ることが出来ますよ。
ただし、「BRAVIA X8500G」は選べる画面のサイズが2種類(43V,49V)で、比較的小さいサイズしかありません。
同じような機能で、もう少し大きいサイズが欲しい方には「BRAVIA X8550G」がおすすめです。
機能について、詳しくはこちら!
TVで視聴出来るVODはこちら!
・SONY BRAVIA 4K液晶テレビ X8550G
![]() ![]() |
55V 65V 75V
|
この「BRAVIA X8550G」は「BRAVIA X8500G」と画面のサイズを除いてほぼ同じです。
機能に関して一つだけ違う点は、この「BRAVIA X8550G」の方には「アコースティックマルチオーディオ」が搭載されている点です。
「アコースティックマルチオーディオ」は画面下と背面上部の両サイドにスピーカーを搭載し、まるでその場にいるような臨場感を体感する事が出来ます。
大きい画面で迫力の映像と音を楽しみたい方にはとてもおすすめです。
機能について、詳しくはこちら!
・SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A9G
![]() ![]() |
55V 65V 77V
|
どうせ買うなら最上位モデルがいい!という方にはこのA9Gシリーズをおすすめします。
次世代高画質プロセッサーの「X1 Ultimate」やピクセルコントラストブースター、アコースティックサーフェスオーディオプラスといった高画質、高音質機能などが搭載されたモデルとなっています。
A9Gシリーズの特徴はこちら!
また、「A9Gシリーズ」はAndroid TV機能でアプリの起動速度などが最大約1/4まで高速化しているので、YouTubeやNetflixなどもサッと立ち上がります!
SONYとNetflixの協業による「Netflix画質モード」というものもあり、ネット動画を存分に楽しめる機能も備えています。
視聴できるネット動画はこちら!
サイズは55,65,77型の3サイズしかありませんが、高画質、高音質、大画面での視聴を叶えてくれるTVの一つなので、是非、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
Panasonic VIERA
・Panasonic VIERA GX850
![]() ![]() |
43V 49V 55V 65V
|
このGX850は地上デジタル放送など通常の映像もAI技術により高コントラストに変換する(AI HDRリマスター)を新搭載。
4Kチューナーを内蔵していますので、4K放送の番組を高画質で視聴することが出来ます。
4K番組はこれからどんどん増えていくものと思われますので、4Kチューナーを内蔵しているテレビはとてもおすすめとなっています。
また、迫力のある音を実現する30W(ダイナミックサウンドシステム)に加え、「Dolby Atmos」を採用されており、左右、さらに上下から音が聞こえてくる3次元立体音響をビエラのスピーカーで楽しめます。
GX850の詳しい機能はこちら!
もちろん、ネット動画(VOD)も楽しむ事が出来ますので、候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
視聴出来るVODはこちら!
・Panasonic VIERA 4K有機ELテレビ GZ2000
![]() ![]() |
55V 65V
|
今年の7月に発売されたばかりのPanasonic最上位4Kテレビです。
VGP2019夏の批評家大賞の栄誉に輝き、審査員も満場一致で「最高画質」として推薦したほどの高画質有機ELテレビです。
自社組立のDynamicハイコントラスト有機ELパネルを採用しており、鮮明な色や黒の再現、高いコントラスト、広い視野角といった自発光方式ならではの画質性能を備えています。
さらに「GZ2000」は世界初のイネーブルドスピーカを搭載しており、立体音響を楽しむ事が出来ます。
画質、音響、機能面全てで最高峰を誇る「GZ2000」、最高のテレビをお探しの方はこの「GZ2000」を置いて他にありません。
詳しい機能はこちら!
視聴出来るVODはこちら!
TOSHIBA REGZA
・TOSHIBA REGZA 4K液晶テレビ Z730X
![]() ![]() |
43V 49V 55V 65V
|
新開発全面に直下LED、バックライトLEDの新たな配置によりパネル全面で美しい映像を再現します。
4Kチューナーが2基搭載されていますので、4K番組6チャンネルを観る事ができ、別売りの外付けUSBハードディスクに録画も出来ます。
また、「タイムシフトマシン」という機能が搭載されており、放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめます。
音響面では「REGZA重低音バズーカオーディオシステム」が備わっていますので、明瞭な高音質と迫力ある重低音を実現。
もちろん、動画配信サービスも楽しむ事が出来ます。
詳しい機能はこちら!
視聴出来るVODはこちら!
・TOSHIBA REGZA 4K有機ELテレビ X930
![]() ![]() |
55V 65V
|
「X930」は東芝4K有機ELレグザPROと言われ、東芝の薄型テレビの中の最上位モデルに位置付けられます。
2019年仕様の新世代の有機ELパネルを採用。さらに高画質を追求するためにAI技術を活用したレグザ独自の新開発エンジン「レグザエンジン Professional」を採用、4K放送や地上デジタル放送などの映像を選別し、高画質化処理を実現します。
音響面も「有機ELレグザオーディオシステム」により、豊かな低音再生と透明感のある豊かな音質を再現。
また、「クリア音声」機能により、映画でありがちなBGMの音量の大きさに人の声が負ける場合に、人の声を強調するサウンドに変更可能。
レグザ最高の有機ELテレビ、是非ご検討ください。
詳しい機能はこちら!
視聴出来るVODはこちら!
[最新版]ネット動画を視聴出来るおすすめ4Kテレビ:まとめ
いかがでしたでしょうか。この記事では3つのメーカーを紹介しましたが、海外のメーカーを含め他にも多くの4Kテレビがあります。
これだけたくさんメーカーや種類があると、どれを買えばいいのか分からなくなると思います。
画質や音響重視な方や、機能重視な方と求めるものは人それぞれですが、今、「どのようなものを自分が必要としているのか」「どのくらいの予算で探しているのか」をまとめた上で探してみて下さい!
きっと皆さんのニーズに合ったものが見つかります!この記事がその手助けになれば幸いです。